Please reload or enable CSS.

stella

今更ながら、リトルサーバーさんの規約を読み直してて
過激な描写のないソフトアダルトやイラストCGなどを含め、文章を主体としたコンテンツにつきましてはアダルト系サイトとは看做さず~
過激な描写ってどこから……と頭を悩ませ始めてしまった。ソフトアダルトって何…!?(R18を更新したわけではない)考え始めると答えが出ないので局部出てたらだめか!?わからん……となりアダルトOKなサーバーを探していた。
参考(リトルサーバー公式コラム)
lsv.jp/column/adult-rentalserv...
lsv.jp/column/doujin-rentalser...
リトルサーバー規約:第11条 禁止事項も気になれば
修正入れればOKなのかな?わから〜ん…!調べてもアダルトOKになってたりNGになってたり書いてる人によって答えがブレてた。ソフトアダルトはアダルトとして扱わないから成人向けではあるけど過激で無ければOKってことかな?

アダルトOKの中ではシンレンタルサーバー さんが良さげかも?って思ってお試ししよ!したんですがFFFTPの設定が上手く行かず何でーーー!ってなってました。メールにて送られてくるFFFTP用のパスワードじゃないと駄目だったみたいなんですが、アカウント作成時のパスワード入れていたようで接続できないはずだ。ちゃんと読めば良かったんですが、やったことあったので見切り発車してしまった。取説読まないで何とかしようとする人種です。笑
同一IPアドレスから短時間に複数回のエラーが発生した場合に、該当IPアドレスからのFTP接続を一定時間制限しています。FTP接続の制限は最大1日程度で解除されます~
との事で多分明日まで待ちです!さすがにてがろぐのファイル全部をファイルマネージャーを使ってアップロードするのは辛い……というか面倒くさいなと思ってしまいました。(完全自分用含めて7個くらい使ってる)

とりあえず契約したので、リトルサーバーさんの更新期限11/27までに完了させたい…!コンパネとか色々解りずらい…かも?まあきっと慣れなんですが!

シンレンタルサーバー
www.shin-server.jp/
料金安い方がいいし、とりあえずログとしておいとくし、メール利用したいなと言う事で36か月の月額539円ベーシックプラン申し込みました!独自ドメインも1つ無料でついてくるのでお得感。ドメイン更新料とか考えると月額539円安いかも?って思ったり。.comとか.netとかは取得済みになってたので.siteのドメインを取得しました~!更新料確認したら(お名前.com) 4,268円…高いね!お得感が増した。

いやでも初期のURLで良い気がしてるのでどっちにするかは分からないですが。笑 サブドメイン追加できるのでサイト作りたい放題!かもしれない。色々触ってみてますが、やっぱりコンパネがもっさりしてる感じがする。明日ちゃんとFFFTP接続できますように…!!

容量700GBあるのでパソコンの中のデータのバックアップ用にも使えそう!
#サイト

個人サイト/てがろぐで約物半角フォント「Yaku Han JP」を使う

Yaku Han JPとCSSで文章の行末を揃えるをしました!ありがとうございます。書き出しも文末も揃って見やすい~!ばらつき少し気になってたので嬉しい!
「RSSは利用するけど、検索避けもしたーい!」は成り立たない。自分が無知だったのでこれ両立するんだと思ってた…!(一応おまじないと.htacssesをしてる)RSSめちゃくちゃ便利で使ってるので検索避けを諦めようかな……となるとこっちにも認証モーダル実装した方がいいのかもしれない。


あとはrobots.txtで「Google公式:画像を検索結果から削除する」もしました。効くのか解らないけど一応。まあピクシブに投稿してるからあんまり意味ないような気もする!

AI検索はUser-Agent:*Disallow:で一応してる。(まあこれもミスキ―とかくるっぷに投稿してるからどうなのか…という問題ではある)

「AIは悪くないよ」これは私もそう思うな……となった。色々AI関連で言ってますが、AI自体は悪くない。学習させる内容とモラルと私の勝手な気持ちの問題。
#サイト

サイトの画像表示をfancyboxへ変更しました!4以上はライセンスが必要~みたいな話を見たので3を探してたんですが全然たどりつけなくない……?どこ?最新のHPしか見つけられない~!紹介されてる記事見てもリンクが軒並み最新か見つかりませんだった。悲しい。

ようやっと見つけ出せたので備忘録として
obu.edu/_resources/ldp/galleri...

GLightboxでも良かったんですがPCだとスワイプ効かなくて少し不便だな~と思ったので変更しました!(もしかして私の環境だけかも?)
#サイト

てがろぐVer 4.0.1 beta版にアップデートしました!いつもありがとうございます!!!

手動入力された投稿日時も含めて、全投稿を投稿日時の新しい順に並び替える機能
うわ~~!めちゃくちゃありがたいやつだ!?昔の私なら泣いて喜んだ機能です!!(スキン変更にあたって全部手動で記事移行した人)
「投稿番号は変化しません」もありがたいね…個別ページでもちゃんと順番入れ替えてくれてる!やっぱめちゃくちゃありがたい~!後からまとめよ~と思って放置してても雑記は書きたい…みたいな時に手軽に並び替え出来ていいね!嬉しい!既にやりました。ありがたすぎる。

全投稿の投稿番号をNo.1から昇順に連番で振り直す機能
上の機能で投稿番号が変わらないのが気になる人(日付連番がいい場合)と、削除した記事がある場合にめちゃありがたい機能。私は連番じゃなくても気にならない派です。(何)
>投稿単独ページのURLが変わっては困る場合には、この機能は絶対に実行しないで下さい。これ大事です。お気を付けください!

「続きを読む」機能の拡充
続きを読むの文字数を表示してくれるやつ!これもありがたい~!

本当にめちゃ細かいところまでアプデして下さる…!日付ソートは本当に神機能だな!となりましためっちゃありがたい(´ワ`*)
#サイト

いいねボタンVer2.3へアップデート
いいねボタン・改:do.gt-gt.org/news/230411-2/
>>397 でお礼メッセージの表示位置を無理やり変えてましたが、正式に変更できるようになっておりましたので、配布元様のやり方で変更した方が確実に良いと思います!

お礼メッセージのランダム表示も出来るようになったそうです!細かくアップデートして下さるの本当にありがたいです。
#サイト

ポチポチいいね押して下さってありがとうございます!人が居る…!ってなって嬉しい。笑 wave box置いたので誰が好きなのか押してって貰えたらな〜と。実際、誰が目当てでここ見に来てくれてるのか気になったりはする。

てがろぐのスキン変更しました!
10press:10prs.com/
CMSkin for てがろぐのスキンをお借りました。機能充実過ぎてて凄い。「入口認証モーダル」はまた後日触れたらな~。という感じ。
記事No.リンク(例:>>1)クリックでリンク先をポップアップまたは本文内に引用
カテゴリごとに表示モード・記事表示デザイン切り替え
これ凄い。タイトル要素をまったく活用してないのでmemoデザイン使用させて頂いてます。カテゴリIDに「pict」を含むものはギャラリーモードになるのもありがたい~!めちゃ凄い。

このスキン使わせて頂こ~となったので、過去ログをまた一から全部移しなおしました……。前々からどうにかしたいな……と思っていたので良い機会だな!と。めっちゃ凄い量あった。手動はおすすめしません。笑

他、色々といじるの途中な所ありますが、変えたかったので変えました!素敵なスキンありがとうございました~!本当に凄い。初心者の人もカテゴリ弄るだけでサイトっぽくできるのでおすすめです!ちょこちょこcssでお世話になってましたがスキン丸ごとお世話になったので変更する必要なくてありがたやありがたや!

お返事のデザインも可愛いから、下げるを使えばひとりごと用にも使えそう〜!(初期設定の場合は下げるしなくても大丈夫です)
#サイト

てがろぐ Ver 3.9.3 beta版へアップデートしました!ありがとうございます!アプデがめちゃくちゃ早い!

新着投稿リスト(LATESTLIST)に、所属カテゴリ名を表示できる記法を追加。
うわー!嬉しい!!カテゴリ表示させたかったのでめちゃくちゃ嬉しい!ありがとうございます(´-`*)!早速、表示させるようにしました有難い。

下げた投稿を新着投稿リストには掲載しないよう仕様改善。
こちらも地味にありがたい!一言をここと一緒にまとめても大丈夫な気がする……んだけど今後のこと考えたら別の方がいいのかもしれない。

現状満足な感じなんですが、新機能追加されたり、改善されたりするとやっぱり使いやすくなってありがたいな~となる。嬉しい!
#サイト

いいねボタンVer2.2.1へアップデートさせて頂きました!ありがとうございます!!色々と改良されていてとてもありがたい…お世話になってます。
いいねボタン・改:do.gt-gt.org/product/newiine/

今まで押して頂いてもお礼メッセージ付けてなかったんですが、せっかくなので「ありがとうございます!」の一言が出るようにしました。ありがとうございます!押して頂けると嬉しい。ツイッターもそうなんですけど、同じもの好きなのわかると同志だ~!って一人で喜んでます。いつもありがとうございます(´-`*)ほっこり

標準のCSSだと、お礼のボックスが右に寄ってて、端末で確認するとはみ出てしまって文字が切れてしまう…となったので少し変更しました。(右端にボタン置いてる場合だけ)備忘録として書いておきます!

newiine.css
button.newiine_btn div.newiine_thanks {
  /* ※ ↓お礼メッセージの吹き出しのサイズを変えたい場合はここを調整 */}
この部分にleft: -160px;を追加。

そのすぐ下の
button.newiine_btn div.newiine_thanks:after {~left: 20px;}
このleft: 20px;の部分をleft: 170px;にすると外側ではなくて内側に表示されるようになりました。ハート押してみて頂ければなってると思います!多分。

>>432 配布元様がアップデートにて対応ありました!
#サイト

てがろぐβ版 Ver 3.9.2へアップデートしました!ありがとうございます!
上書きCSSの登録機能
便利になりそう!いつもサイトのデザイン変える時はFFFTP使ってるんですが、CSS全部本体に持ってきて上書きすれば楽に変更できそう?(そうやって使う機能じゃなさそうですが)

三点リーダ以外の省略記号
めちゃくちゃありがい~!いいねボタンずっとpostIDで設定してたので、さっそく設定変更しました!いつもどの記事のことかすぐに分からなくて探してたので嬉しい。

10press:10prs.com
いつもお世話になってるんですが、今回一緒に「記事単体表示の時のtitle要素」「個別記事の前後移動リンク」のカスタマイズを導入しました!詳しく書いて下さってるのでとても分かりやすくてありがたい!

てがろぐの方も拝見させて頂いたら「CSSだけ抜き出して使ってもいいです」との事でありがとうございます…。いや本当は使用する前に、自分から聞きに行かなきゃいけない案件だったな、と反省。

NSFWの画像の表示の仕方はこちらのサイト様のてがろぐスキン「daydream」のcssを使用させて頂いてます!!
#サイト

サイトまたいじってました…。前のも好きだったんですけどよりさっぱり(?)した感じになりました!多分、これで落ち着くと思います。

ここ最近ついったーで、てがろぐ調べると使ってる人めちゃくちゃ沢山いて仲間だ~と勝手に思って喜んでる。使い勝手めちゃくちゃ良いですよね!!ってなる。
#サイト

よろずりんくさんにサイト登録しました!自分以外のサイトさんを探せて嬉しい〜!サーチを今現在も継続してくださってるのめちゃありがたいな〜。ありがとうございます!
#サイト

10press:10prs.com
NSFWの画像の表示の仕方変更したいな〜と思ってたのですが、10pressさんで配布されている、てがろぐスキン「daydream」のcssを参考…というか使わせて頂きました。cssの画像表示の部分だけ使用は大丈夫でしたでしょうか。これも自分じゃ出来そうにないのでとっても感謝…!ありがとうございます!

そのまま使用させて頂くと、画像が真ん中にこなかったので
left: 50%; transform: translateX(-50%); を追加しました!これで中央寄せにできました。嬉しい〜!
#サイト

Ver 3.9.0公開ありがとうございます!本当に色々な事が出来過ぎてめちゃくちゃ有難くて凄い。こんなに沢山色々できるのに軽いのがとっても好き!

ここも正式版へ変えました!カスタマイズ方法も追加されてる…!手厚い。画像表示のカスタマイズ方法見てまた今度ちょっと色々試してみたい。
#サイト

klee:klee.mypace.net/
テンプレートお借りしました!かわいい!!ありがとうございます!いつものことだけど知識が無いばっかりに適応させるのにめちゃくちゃ時間がかかった……。さらっと出来るようになりたい…!CSSも必要なのだけにしたので前より見やすくなった。(いつも試行錯誤したやつを、使わないのに記述したままにする)

チラ裏ソリロキー:www.nememori.info/
GLightboxへ変更しました!「てがろぐ用スキン~作った」どのスキンの説明でも書いて下さってるので、どの記事見ても大丈夫。GLightbox のてがろぐ側での設定の説明通りに設定変更させて頂きました。ありがたい~!自分じゃ絶対に解らない。ありがとうございます!
#サイト

ちょっと欲しいな~と思っていたページ内上下ボタンを設置。
【CSSだけ】トップに戻るボタンの作り方【コピペでOK】
csshtml.work/rightbottom-fixed...

こちらコピペさせて頂いて、ほんの少しだけ変更しました。わかりやすくて有難い!
#サイト
ページ上部へ