(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見るいや……さすがにこれは駄目じゃない?AIクリエイターが収益化できる時代を作るってちょっと意味が解らないですね……そんな時代要らなくない?意味が解らん。絵で生活してる人に対して打撃過ぎるでしょ…何で学習元の人じゃなくてモデル作成者・プロンプト作成者に還元になるのか理解できない。そもそも勝手に学習させるの駄目だよ……。
AI界を少し覗いてみたところ、思うような絵を出力したいって言う人も居たんですが、それって〇さんの絵で〇な絵が見たい。を無断で無料で勝手に生成してるわけじゃないですか。本当は依頼して対価を払って描いてもらうはずの絵を勝手に出力してるわけで、ここでもう既に仕事とってませんか…?と思ったりする。まあAI出力してる人が正当な対価を払ってまで依頼するかどうかは別の話なんですが。
依頼する人がもし、これ見たかったやつだ!ってなって、本来は依頼するはずだったものをしなくて済んだ場合どうすんだ!!って思ってしまう。あんまり詳しく調べてなくて〇さんの絵だ~って思ってたらどうするの…。
AI絵の人に仕事依頼の案件も結構お見かけして、いや……それは駄目でしょ。って思ってしまう。頼むほうも頼むほうだな…。
私も詳しくは調べてないから確かな情報では無いんですがピクシブの中の人が支持してるってのを見てうわぁ……と思ってしまったのでピクシブから作品下げて個人サイトだけでもいいかもな~と。学習されるとかの心配では全くなく、絵で生活してる人守ってあげてよ…この前もなんか燃えて規約改定してなかったですか?
pixivの中の人がpetapiの宣伝ツイをRTしてたっぽい?それが外に漏れるくらいの危機管理能力なのが心配です…悪いと思ってないだろ!って思ってしまうので。せめて隠す努力をしてくれ……そういう問題ではないが。
note.com/perfcxx/n/n1cfffb220b...
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見るあとこれ…これね。AIみたいな絵柄って絵師さんに直接言う人も実際居るようで悲しすぎるでしょ…AIの方が真似てんの!!!だめだこりゃ……。
畳む