Please reload or enable CSS.

stella

AI関連についての個人的意見

前にもちょっと触れたけど、AI絵もさることながらAIのべりすとかチャットGPTもあんまり好きではない。使おうと思ったこと無いから使用感は解らないけどきっと便利なんだろうな、とは思う。でも、文章にも著作権があるし書いてる人の文体だってある。こちらもだけど、それ許可もらって学習させてるのか?といところが気になる。

AIのべりすとは何から学習しているの?ラノベっぽい文章が生成されるんだけどラノベを使ってるの?
Web上から収集したテキストデータをコーパスにまとめているため、ニュースやWikipedia、ブログなどの記事、ネットスラングが入り交じった掲示板やSNSの短文、個人サイトや創作投稿サービスの作品や日記、エッセイの類などの様々なテキストが学習に使われていると思われる。
おい、勝手に使うな。っていう感想しか出てこないんだけど皆はどうなんだろう。特にブログなどの記事。これワードプレスとかで収益サイトにしてる人にとって打撃では?記事は財産でしょ。それを勝手に横取りしてくの?絵もそうだけど、自分がそれで生活してない人にとっては結構軽く扱われるものではないかな……と思ったりした。自分に被害はないもんな……。(私自身は何も被害はありません)

こちらも本来、払われるべき対価が払われないケースもあるんだろうな…と思うよ。絵だからとか文字だからとか関係ないよ。許可もらってるのかという話。

チャットAIの「頭脳」をつくるデータの正体がわかった、プライバシーや著作権の行方は?
う~ん。曲の歌詞とかも普通にとってそうだなって思った。(偏見です)こういう時こそジャスラックさん出番では?文章だって丹精込めて書かれてるんだから勝手に使っちゃ駄目だよ……ってなる。その人にしか出せないであろう表現だってある。あれこれ悩んで書いた文章も一瞬でとられるの悲しくないか……。最終的に言えるのは許可を取れ。当たり前です以上です……。

自分の妄想文は意図しないところで出てたら恥ずかしいな……ってなるだけ。

畳む
ページ上部へ